花粉症…

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目がかゆい・・・毎日薬を飲む生活・・・

花粉症とは?

花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされ、くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの症状がでます。

知らない人が多いと思いますが、またの名を「枯草熱(こそうねつ)」と言います。
日本では北海道の大半を除いて「スギ花粉」が原因となる場合が多いです。

では北海道は花粉症が無いのかといったらそうではありません。
北海道では、「シラカンバ(カバノキ科)」の花粉症が増えています。

「スギ花粉」の花粉症の方の多くは、「ヒノキ」にも反応しやすい傾向があります。
「スギ」に少し遅れて「ヒノキ」の花粉が飛び始めるので、両方の花粉が飛散している期間があり、
重症化することも少なくありません。


重症化すると以下のような疾患に発展してしまいます。

後鼻漏、結膜炎、皮膚炎、喘息、咽喉頭炎、アナフィラキシーなど

花粉症は放っておくととても怖いことがわかります。

花粉は一年中飛んでいる・・・

鼻炎を患っている方は、もしかしたら一年中花粉症ということも考えられるかもしれませんね。

やはり2月から4月くらいまでの「スギ花粉」の花粉症の方が多いでしょうが、花粉の飛散時期をしっかりと把握することで、対策を取りやすいと思います。
地域によって、花粉の種類、飛散時期は変わってきます。

関東地方では、
「スギ」   ・・・2月~5月
「ハンノキ」 ・・・1月~5月
「ヒノキ」  ・・・3月~5月
「イネ」   ・・・5月~8月
「ブタクサ」 ・・・8月~9月
「ヨモギ」  ・・・8月~11月
「カナムグラ」・・・9月~12月

以上のように、本当に1年中飛んでいますね・・・

なんで花粉症になるの?

まず、呼吸により、花粉を体内に取り込んでしまいます。

花粉が体内に入ると、異物(アレルゲン)とみなすかどうかの判断を行います。

異物(アレルゲン)と判断した場合、体内に取り込まないために、抗体を造ります。(IgE抗体)

IgE抗体が肥満細胞という細胞と結合します。

再び花粉という異物(アレルゲン)を体内に取り込んだ際、IgE抗体と結合します。

この結合により、肥満細胞からヒスタミンという物質が放出されます。

このヒスタミンが体に炎症を起こすことで、目がかゆくなる、鼻水、鼻づまりという症状に現れます。


生活習慣、食事、ストレスなど様々な要因で、花粉症の発症に差が出てきます。
また、現代社会の住宅のダニなどのアレルゲンの増加、大気汚染や食品添加物などの影響でアレルギー体質自体が増えています。
さらに、体が弱っていたりすると、本来悪影響のないものも異物(アレルゲン)と判断してしまいます。

どうすればいいんだ?

ネットで見かける、「花粉症を治す」という方法は摂取する油に着目しています。
リノール酸を含んだ油は、体内で、アラキドン酸→プロスタグランジンと変化していきます。
これらが、IgE抗体を過剰に生成する原因となります。
リノール酸を含んだ油の摂取を減らし、炎症を抑えるリノール酸と逆の油を摂取を増やすことで、アレルギー反応を起こしづらくするのです。

リノール酸を含んだ油(オメガ6系)
コーン油、ひまわり油、紅花油、綿実油、大豆油、ごま油、クルミ油、アーモンド、牛肉、豚肉、鶏肉 などなど

炎症を抑えるリノール酸と逆の油(オメガ3系)
亜麻仁油、紫蘇油、えごま油、イワシ、サンマなど青魚 などなど

この方法はアトピーなどにも有効と言われています。

カルシウム不足によって、免疫反応が過剰になってしまうこともあります。

これらは根本治療ではありませんが、とても有効な方法で、多くの方が花粉症の改善を実感しています。
でも花粉症などのアレルギー症状に対しては良くない食材ですが、その他の健康面では決して悪とは言い切れない食材ばかりです。
しかも美味しいものですし・・・。

本当であれば、花粉が異物(アレルゲン)と判断しないことが正常です。
最近では舌下免疫療法という根本治療が出てきています。

こんなことを書いてしまったら、花粉症の相談で完生堂には来ないかもしれませんね・・・
治療に必要な期間は2~3年と長期です。
東京福祉保健局の臨床研究の報告書では、治療を継続した人のなかで多少なりとも効果があった人も含めて有効と評価されたのは70%ほど。
しかし調査の途中で30%くらいの方がやめてしまったそうです。
途中でやめた方々を含め、有効と評価した割合を計算しなおすと全体の50%ほどです。

完生堂では、花粉症に対して即効性の高い漢方薬の処方、生活習慣、食生活のアドバイス、
さらに体の本来の力を取り戻し、免疫力を高める漢方で体質改善をはかります。
花粉を異物(アレルゲン)と判断しない、強い体づくりにしていきます。

ご相談には1時間程度お時間を頂くこととなります。
事前にお電話かメールにて予約していただけるとスムーズです。

電話 :042-334-4901

メール :watanabe.kanseido@gmail.com

Copyright(c) 2015 Watanabe Kanseido Inc. All Rights Reserved. inserted by FC2 system